というわけで自分備忘録かねてセットアップ記録です。
Twitter実況と交えていきまーす。
ちなみに古い方はiMac 21.5-inch, Mid 2010モデル。古いのはお遊び用で引き続き使います。
マウス&キーボード
無線は電池入ると重いじゃないですか…。それもまた腱鞘炎の元。
我が家の古い方のiMacはそういえばリモコンがついてきたな、と…。あれだよね、iTunesがんがん使って音楽機器としても使ってくれよということなのか。パソコンはパソコンの機能をあくまでメインにしてもらいたいかな〜。
まぁでもそのへんはAppleなりのポリシーなんだろうと理解はするんだけど、「は?」と思うのは新しく買ったiMacはドライブが外付けですんで(笑)外付けする気もないあたしの場合、ほんとにこの巨大なキーが無用の長物しかならなくてですね。
すいません、これ無線キーボードで購入してました(笑)。
でもBluetoothのバージョンが合わないのか、古い方には無線接続できないので結局有線接続ですね。
テンキーのないキーボードでも作業効率が落ちないなら、ちゃんと新しいMacのほうで使ってみようと思います。
コードが短すぎて左側にもってくると自由に動かせないという。腱鞘炎起こすので仕事は左マウス使いです…。
マウス操作ってけっこう利き手じゃなくてもイケるものなのですが、世の左利きの方はマウス右手使いなんですかね…。最近販売されてるマウスは人間工学デザインが多いですが、それらも右手用しかないですからね。シンメトリータイプのマウスしか選択肢がないのってツライです。
ちなみに、以前同じマウス左使いの人に聞いたら、左で使う場合主/副ボタン入れ替えるのがふつうなんだって…。ええ…右クリックが左クリックになるってことでしょ。混乱する(笑)。
慣れなくて緊張して使ってるからよけいにですね…。
ところで新キーボードの数列のキーが一部違う文字がでてくる…と思ってキーボードビューワを見てみたところUSキーボードと認識されている…。どうやって直すかはのんびり調べるとしてそもそも本来の機器に接続してないからいかんというのもあるかもしれない(笑)。
※赤枠がずれているあたり。

続きます!(たぶん)