仕事用Macの環境構築も終わってないのに…。ていうかそれはそれで早くやれっていう。
9月27日のことですが、起動してログインパネルがでてる状態でなんか変な音がしてると思ったんですよ。
で、フリーズしたから強制終了したらもう立ち上がらなくなりまして…。

ハードディスク自体を認識しなくなってしまったので、たぶん物理的になんかぶっ壊れたなーと。2010年に購入したものなので…7年?うーん、保ったと考えるべきかよう判らんですけど(笑)。今回、予兆みたいなものが何もなかったのでちょっとショーゲキでしたね。
バックアップは外付けHDにTimeMaschineでとってたので、データはもろもろ無事でした!
メールとアドレス帳は全部Gmailにバックアップしてるし、スケジュールもGoogle、メモ類はEvernoteって感じで、外部サービスも使いまくりなのでこういうときは復元も早いです。そういった対応はもちろん過去に痛い目何度も見てるからですよ(苦笑)。
問題はMAMPで管理してたデータベースがどうなってたかってところだったんですが…。MAMPっていうのはローカルマシンにWebサーバとおんなじ環境つくれるソフトなんですが、現行サイトのテスト環境から古いサイトのバックアップから、全部このデータベースに入ってたので、これが復元できなければ一晩泣くところ。壊れたMacで使ってたMAMPもバージョンがインストール当時のままだったので、新しいバージョンにデータ入れられるだろうかっていう…。結果入れられたうえに復元もふつーにできてしまいました。
というわけで、年内にもう1台新しいパソコンを買うのは心(と財布)が痛むので、仕事用のiMacに私用アカウントを作りまして、今このページも作ってるって感じでございます…。