今更ですみません…。
まぁ長年ね。カメグッズコレクターをやってて本物のカメはいないんかいってツッコミがありつつ、個人的にはペットとしてのハードルが高かったのでずっと視野に入らずだったんですよね。そんな折、爬虫類系YouTuberの動画をよく見るようになって羨ましくなっちゃって、あらためて調べてみて飼う気になったというところです。そうこうしてるうちにお迎えしてから2年が経過していましたよ。
今日まで書かなかった分、最後は写真もまとめて載せようと思います!
初めてのカメというわけでもない

自分のこども時代、ペットのカメの選択肢といえば、イシガメ・クサガメ・ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)。とくにミドリガメはお祭り屋台入手の定番、我が家でも1回その流れで入手したことがあるものの、外のケースで飼育してて大雨で溢れた水とともに脱走、行方知れずという顛末がございました。
その後、おとなになってからの熱帯魚ブームだったときにスッポンモドキを飼ってたことがあります(右写真)。陸上を必要としない淡水で完全水棲のカメがいるらしいってことで、熱帯魚ショップに出始めたころのことです。飼い方の情報はほとんどなくて、ふつーに熱帯魚と同じ水槽にどぼんしてましたね。とくに他の小さい魚とかを食すことなく同居してました。肉食用タブレットも好きみたいだったし、いつ食べ始めてもおかしくなかった…(ちな水棲ガメは肉食寄りの雑食性と思われます)。
お迎えしてから1年くらいだったかな?で実家を出ることになり、連れていけないのでよそにお譲りしました。手放したころは15センチくらいだったと思います。時代が過ぎて、いろいろネットで情報が判るようになったときに最大甲長30センチ以上らしいと知って、知ってたらお迎えしてなかったよっていう数年後の感想です。
最大甲長サイズで楽しそうに泳ぐ様子が拝めます。
ミシシッピニオイガメとは
などといった過去がありつつ現在、カメ飼うぞ〜と決心してまずは何を飼う?というのから始まるのですが、昔と違って今はいろんな種類のカメが入手可能。習性、特性もそれぞれなので、いろんなカメマニア動画を見て情報収集しました。
最初の検討点は大別してリクガメ・水棲ガメどっちというところですね。用意する環境がまったく異なるので、日々のメンテナンスはどうだろうかというのが考慮するところ。わりと長らく悩みはしたんですが、結局水槽慣れしてるし水棲ガメのほうがやっぱ難易度低いなって思ったです。とはいえ興味はあるのでなにかきっかけがあれば、そのうちリクガメを飼うこともあるかも。
それでさらに、その水棲ガメだとして何をという次の検討点。やはり最大サイズの問題が一番になって、ミシシッピニオイガメかカブトニオイガメかなーってことになりました。水槽飼いであれば我が家の場合、60センチ以下の水槽でいけるサイズ感じゃないと少々厳しい。カメはわりと大きくなる種も多く、入手難易度も考えるとほぼほぼ選択肢はなかったです。
さて、ミシシッピニオイガメは最大甲長が12〜13センチほどで小型、水中生活を好むため日光浴も多くを必要とせず、温度管理は熱帯魚用のヒーターで水温28℃くらいにしてケージにふたをすることで、陸上部分の気温は27℃前後、高湿度でいい感じに保てます。餌も人工飼料をよく食べるし、どこをとっても易しくてカメ入門にばっちこいな生体だなと思いました。


お迎えした「かめかめ」
といったような情報収集と検討を経て、2023年7月にミシシッピニオイガメをお迎えしております。名前はかめかめです。そのまんまです。最初かめとしか呼んでなかったんですが、さすがになのでかめかめという名前てことにしました。たぶんオス。

今は10センチちょいかな。噛まれるからもうこんなふうに持てないw
店頭では3センチサイズが複数いるなか、かめかめだけがワンサイズ上。いかにも売れ残ってた感じでした。ついついそういう子に運命感じてしまうっていうのもありつつ3センチが小さすぎて死んじゃったらどうしようという不安も多少なりあったので。かめかめをよく見ると四肢の爪の半分近くが欠けていました。売れ残ってた原因はそれかな。何ヶ月か後にはきれいに生え揃いましたよ。
人馴れには少し時間がかかったかもしれない。たくさんハンドリングすればすぐ慣れたと思うんだけど、怖がるのかわいそうで触るのつい避けてしまってました。
今は近寄るとほいほいやってきます。指ごと餌だと思って噛みつくので触れはしないんですけどだいぶ慣れました。水槽に近づくとずっと近くをうろうろ泳いでてかわゆい。なにかの音や影にびっくりして暗がりに隠れても、なまえを呼ぶとちゃんと出てきます。でも、陸にあがってるときは警戒心が高いのか、覗くとささっと水中にINしちゃいます。


かめかめギャラリー
最後にかわいい写真をまとめてご紹介しときますね。
近々もう1記事追加できればと思ってます。