まぁべつに魚ブログじゃないんですけど、あれですよね、Twitterで垂れ流す毎日に慣れちゃって、ブログって何書いてたっけみたいな。思い出す作業をかねた感じで魚です。熱帯魚です。

熱帯魚界の沢田研二です。
それは置いといて。
コリドラス・ジュリーを3尾。ヤマトヌマエビを5尾。パイロットフィッシュにご用意してまいりました。
とりあえず購入時のビニールで密封された状態のまま水槽にぼちゃんします。まずはこうやって水温を合わせておく。急な温度変化や水質変化は魚の不調の元なので。

そのあいだにアクアセイフを水槽に入れますね。
昔はコントラコロラインとセットで投入してましたが、いつのまにかアクアセイフにカルキ抜きがプラスされててですね。便利な世の中になりました。水質調整は以前もアクアセイフだけでやってけましたので今回もそのつもり。

こんなすてきキットがありました。今袋に入ってるお水と水槽のお水、徐々に入れ替えて新参魚たちに水に慣れさせるってやつをするわけですが、まえはコップで少しずつすくったりしてめんどくさかったんですが、これならちょっとほっとけるのでらくちん。

魚用の1リットル計量器(by100均)にビニール袋の中身をあけて水合わせ開始。まずはエビちゃんから。


水合わせ中のコリドラスちゃんたち。ちょっと小さいんだよね。こんなのテストに使って大丈夫かとちょっと不安なんですが。明日全滅してたら泣く。エビはぜんぜん大丈夫な予感。

ていねいに時間をかけて投入完了です。

かわいい。

かわいい。
来週まで元気でいますように。どきどき。