今週はゲーンパーも作ったし、カレーばっかり食べてる気がする…。
巻頭に余談ですが、下記は同じく今週見つけて食べてみたレトルト、「大阪スパイスキーマカーレー」。Columbia8というお店のカレーらしいです。これがレトルトにあるまじきスパイシーですごく気に入りました。キーマといいながらスープカレーっぽかったです。個人的にキーマっていうとドライカレーかなって思うので。激ウマでしたのでスパイシーなのが好きな方はぜひお試しくださいませ。
さて今夜もカレーですよ。
タイカレー定番のゲーンキョワーン、つまりグリーンカレー。
いつもお料理キットで作ってますが、たまたま材料が揃ってたので…ていうかゲーンパーんときの残りとかです。
全部じゃないけど、用意したのはまずこんな感じ。
青唐辛子はあれです、余ってたので仕方なく。入れんでもグリーンカレーペーストです。青唐辛子でできています。
香辛料、調味料的なものはカルディで全部揃いますからね。カルディばんざい!
具材は家で作るんだったらこだわらずに好きなもの入れればいいと思いますよね。
以前鶏肉じゃなくて豚肉で作ってみたこともありますが、それはそれでなかなかイケました。
ナスは必須。あとピーマンなんだけど、獅子唐が余ってたから代わりに。ゲーンパーのときはいつも獅子唐にしてるんだけど、タイカレーはピーマンより獅子唐のほうがおいしいと思うなー。グリーンカレーで獅子唐入れるのは今回が初めて。
さて。
油をひいてグリーンカレーペーストを弱火で炒めますよー。焦がさないようにねー。
鶏肉入れて炒めますよー。
鶏肉の表面に火が通ったら水入れますよー。
そこに、エスニックではおなじみyoukiのガラスープ、パイマックルー(こぶみかんの葉/ライムリーフ、いろんな名前で売られてます)、ココナッツパウダー、青唐辛子入れましたよー。
パウダーがだまになったので泡だて器でかきまぜ〜。
具材入れますよー。
入れすぎた。そんな予感はしていた。
必須ではないけどこれも余ってたから入れてみたバジル。
ぐつぐつ煮ます。ナンプラーで味を調整してできあがり。
お店の味にしたいときは砂糖もね。あたしは入れないです。
ふつーのカレー作るより簡単でいいですよね。
青唐辛子入れた分辛かったけど、バジルがいい感じになって仕上がりました〜。
ごはんがタイ米ならもっとよかったね!