なんだか久しぶりの水槽がうまいこといかなくて、なんでかなぁと思ったら水量が小さいことで水質の安定がうまくすすまなかったんですね、たぶん。60センチ以上しかやったことないからここまでキビシイとは思わず。ひたすらエビが死んでいます。魚は全部元気です今のところ。エビって水質にうるさいんだって。ちょっとはやまったんだな投入するの。
エビの話しかしないもんだから、会社でも本日スタチャにご一緒した方にも「エビ元気?」とか「エビ飼ってるんだよね」とか言われる始末で…。まぁ、エビ飼ってるけど、こいつら基本脇役ですからね?とかいいながら死なれるとけっこうショックなのですが、今日帰ってきたら共食いしてやんの。はははー。
以下共食い写真注意。

水質も安定してエビも死ななくなったと思ったらこれだよ。
出かけるときに、ちびっ子エビが「あ、脱皮しそうだなー」て感じだったんですよ。帰ってみたらこれですよ。脱皮するとしばらく体柔らかいんで、捕食されやすいのです。ふつうは魚に食われますが、共食いでくるとは思わなかった…餌ちゃんとやってるだろコラ。ちょっとサイズ差がなー。食った方はたぶん最初からいた子で、農薬にも負けなかった強い子なのです…。

なんかエビの集団を見てもなごやかな気持ちにならなくなってしまいました。ハラハラします。自然の世界は厳しいですね。
続きはまた明日。